> Q&A
Q&A
サービス内容について
- どのようなサービスが利用できますか?
- 下記のサービスをご利用いただけます。
■ 外国送金サービス
「外国送金依頼」「取引履歴照会」をご利用いただけます。
■ 輸入信用状サービス
「輸入信用状開設・条件変更依頼」「取引履歴照会」をご利用いただけます。

- 誰でも利用できますか?
- 以下の条件をすべて満たす方がお申し込みいただけます。
■法人、または個人事業主の方
■ インターネットに接続できる環境をお持ちの方
■「シティ信金WEB外為サービス『外為快速』利用規定」の適用に同意された方
■ 当金庫本支店に円建普通預金口座または円建当座預金口座をお持ちの方

- 利用できる時間は?
- 詳しくは、「サービス内容」のご利用時間をご覧ください。

- 使用する(OS・ブラウザ)の制限はありますか?
- 詳しくは、「サービス内容」のご利用環境をご覧ください。

- 携帯電話からでも利用できますか?
- 携帯電話からはご利用できません。

- 手数料は必要ですか?
- 詳しくは、「サービス内容」のご利用料金をご覧ください。

- 月額利用料の引き落とし日はいつですか?
- 翌月7日の引き落とし(休日の場合は翌営業日)となります。

- 複数の担当者で利用することはできますか?
- 管理者は1名(必須)、利用者は複数(原則3名まで)登録が可能です。
なお、管理者1名の登録のみでもご利用は可能です。

- 利用者ごとに、利用できるサービスを限定することはできますか?
- できません。

- 海外でも利用できますか?
- 国内からのご利用に限らせていただきます。

お申し込みについて
- 申し込みからサービス開始までの具体的な流れを知りたいのですが?
- ① 当金庫所定の申込書にご記入のうえ、お取引店にご提出ください。
② 当金庫が申込書を受付後、約2週間で『ログインID』『初期パスワード』を記載した
「シティ信金WEB外為サービス『外為快速』ご利用開始のお知らせ」を配達記録郵便
にてお届けの住所にお送りさせていただきます。
③ お客さまは「シティ信金WEB外為サービス『外為快速』ご利用開始のお知らせ」に
記載された「ログインID」「初期パスワード」と、申し込み時にご登録いただいた
「お客様パスワード」によりログイン後、パスワード変更のお手続きを行ってください。
④ お手続き完了後から、サービスがご利用いただけます。
なお、輸入信用状サービスのご利用につきましては、事前審査の結果、ご希望に沿えない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

- 申し込みから利用開始まで何日かかりますか?
- 約2週間かかります。

ID・パスワードについて
- ログインID、ログインパスワードとは?
- ① ログインIDとは、インターネット上で、お客さまを特定させていただくためのお客さま
の名前に代わるものです。 お申し込み時に当金庫から「シティ信金WEB外為サービス
『外為快速』ご利用開始のお知らせ」に記載してご連絡させていただきます。
② ログインパスワードとは、インターネット上で、ログインIDと共に入力いただくパス
ワードです。
お客さまがご本人であることを確認させていただくものですから、第三者に盗用される
ことのないよう大切に保管してください。
当初ログイン時のパスワードは、お客さまが決められた「お客さまパスワード」
と 「シティ信金WEB外為サービス『外為快速』ご利用開始のお知らせ」にて
ご連絡させていただいた初期パスワードを続けたものです。

- ログインIDを変更したいのですが?
- ログインIDの変更はできません。

- ログインID、ログインパスワードを忘れたのですが?
- ① 管理者のログインIDを忘れてしまったのですが?
お手数ですが、当金庫所定の申込書にてお取引店へ届出てください。
当金庫よりログインIDをあらためてご連絡させていただきます。
② 利用者のログインIDを忘れてしまったのですが?
お手数ですが、当金庫所定の申込書にてお取引店へ届出てください。
当金庫よりログインIDをあらためてご連絡させていただきます。
③ 管理者のログインパスワードを忘れてしまったのですが?
お手数ですが、当金庫所定の申込書にてお取引店へ届出てください。
当金庫にてパスワードを初期化させていただきますので、あらためて初期パス
ワード、お客様パスワードを使用してログインを行ってください。
④ 利用者のログインパスワードを忘れてしまったのですが?
管理者の方にログインパスワードの強制変更または初期化の手続きをしていた
だいてください。
詳しくは「お問い合わせ先」までご連絡ください。

- ログインパスワードを変更したいのですが?
- 管理者、利用者のログインパスワード変更はメニュー画面の「パスワード変更」から行ってください。

- ログインするとパスワード変更画面が表示されるのですが?
- セキュリティ保護の観点から同一パスワードの有効期間は90日としています。
前回のパスワード変更日から90日以上経過後にログインをすると、自動的にパスワード変更画面が表示されますので、パスワード変更を行ってください。

- 「ログインパスワードを3回以上連続で誤ったため、入力されたログインIDは利用できません」と表示されたのですが?
- ログインパスワードを3回以上連続して誤って入力すると、セキュリティ保護のため、そのログインIDが利用できなくなります。その場合、次の手続きをおとりください。
①ログインされた方が利用者の場合
管理者の方へ連絡し、管理者の方が当該利用者IDのパスワードの初期化または
強制変更を行ってください。
②ログインされた方が管理者の場合
当金庫側の作業により、管理者の方のパスワードを初期化しなければなりません。
当金庫所定の申込書でお取引店へ届出てください。
詳しくは「お問い合わせ先」までご連絡ください。

外国送金依頼について
- どのような通貨で送金できますか?
- 米ドル、ユーロ、日本円、英ポンド、カナダドル、豪ドル、ニュージーランドドル、スイスフラン、香港ドル、シンガポールドル、デンマーククローネ、ノルウェークローネ、スウェーデンクローネ、インドルピー、メキシコペソの15種類の通貨でのお申し込みが可能です。
なお、お取扱通貨に関しましては変更になることもございます。

- 外国送金について何時まで当日指定申し込みができますか?
- 外国送金については指定日(取引実行希望日)当日13:00までの受付とさせていただきます。
ただし、円建送金および国内外貨建送金の受付時限は指定日当日10:00までとさせていただきます。

- 受付時限を過ぎて申し込みした場合はどうなりますか?
- 外国送金については、申し込みが当日指定日の受付時限13:00を過ぎると「入力内容に不備があります。確認をお願いします。」のエラーメッセージが表示されます。円建送金および国内外貨建送金については当日指定日の受付時限10:00を過ぎた場合でも入力および送信は可能ですが、当金庫による受付はできません。
各取引におけるお申し込み時限についてはご注意願います。

- 取引申し込みは取引指定日のどのくらい前から申し込みできますか?
- 指定日の1カ月前の翌営業日から先日付指定のお申し込みが可能です。

- 外国送金の取引限度額はありますか?
- 外国送金の取引限度額はありません。

- 依頼した外国送金の処理状況についてはどのようにして知ることができますか?
- 本サービスの照会メニューから該当取引をご照会いただきステータスを確認してください。お客様(管理者)が当金庫に申し込みを完了されると、ステータスは「受付中」となります。取引指定日に当金庫にてお客様の登録口座から代わり金を引き落としさせていただいたあと、ステータスは「受付済」となります。
また、お客様宛に「お手続き完了のお知らせ」をWebメールにてお送りさせていただきます。取引指定日に当金庫からの発電処理終了後、ステータスは「処理済」となります。(「受付済」、「処理済」への変更はリアルタイムでされるものではありませんのでご了承ください)。
なお、「お手続完了のお知らせ」は当該送金の対外発電完了をお知らせしているものではなく、対外発電完了のお知らせは行っておりません。

- 送金小切手の作成依頼はできますか?
- 本サービスでは送金小切手の作成依頼はできません。
送金小切手の作成をご希望のときはお取引店の窓口でお手続きを行ってください。

- 受取人の住所がわからないのですが?
- 受取人の住所は、ご依頼された外国送金を確実に処理させていただくための大切な参考情報です。
受取人にご確認のうえ、必ずご記入ください。

- 受取人口座保有銀行の支店名・支店所在地がわからないのですが?
- 受取人口座保有銀行の支店名・支店所在地は、ご依頼された外国送金を確実に処理させていただくための大切な参考情報です。
受取人にご確認のうえ、必ずご記入ください。

- BICコード(SWIFTコード)とは?
- BICコードとは、SWIFTコードともいい、国際銀行間金融通信協会(Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunications)が世界の銀行を特定するために定めたコードです。
大半の銀行がこのSWIFTコードを持っており、受取人口座保有銀行のBICコードがわかれば、より確実に外国送金をお届けすることができます。
なお、当金庫のBICコードはOSACJPJSです。
<参考>
BICコード: XXXX XX XX
銀行コード(4桁)
国コード (2桁)
地域コード(2桁)(この後に3桁の支店コードが入ることもあります。)

- 受取人口座保有銀行のBICコード(SWIFTコード)はどこに入力すればいいですか?
- 外国送金依頼画面の受取人の欄にあるBICコード欄へ入力してください。

- ABAナンバーとは?
- アメリカ国内の銀行が個別に保有する銀行番号です。
お客さまの外国送金を正確にお届けするための参考情報となります。

- ABAナンバーはどこに入力すればいいですか?
- 受取人の金融機関支店名の入力欄へ、支店名に続けて「ABA.No.○○○○○○○○○」と入力してください。

- IBANとは?
- IBANとはInternational Bank Account Number(国際銀行勘定番号)の略で、外国送金のエラ-削減、処理の迅速化およびコスト低減を主な目的として、欧州銀行協会と国際標準化機構(ISO)により策定された規格です。現在、欧州域内ユーロ建送金について入金処理の迅速化を目的として、受取人口座番号への「IBAN」および「BIC」コ-ドの記載が義務付けられています。
日本から欧州向けの外国送金については、「IBAN」および「BIC」コ-ドの記載は義務付けられてはいませんが、欧州の一部の金融機関向けの外国送金では、受取人口座番号に「IBAN」および「BIC」コ-ドが記載されていないとスム-ズに処理できないために追加手数料を徴収される可能性がありますので、欧州向けのご送金について、請求書またはINVOICE等で受取人の「IBAN」および「BIC」コ-ドをご確認され、ご入力いただきますようお勧めいたします。(「BIC」コードのご入力欄は【Q11】、「IBAN」コードのご入力欄は【Q15】 をご参照ください)

- IBANコードはどこに入力すればいいですか?
- 受取人の口座番号欄へスペースを空けずに入力してください。
「口座番号」欄 : BE 62 5100XXXXXXXXXXXX7061
国コード(2桁)
チェックデジット(2桁)
各国銀行コード+口座番号(最大30桁 各国により異なる)
(注) IBANにはお客さまの口座番号が含まれていますので、口座番号の代わりに「IBAN」を正確にご記入ください。

- 取引の途中に通信が切れてしまったのですが?
- 入力および処理中に回線が切断されたデータは原則として無効になります。
正常に取引が処理されているかどうかは、各取引の「照会」メニューのステータスで確認することができます。

- 一度承認登録を行った外国送金の申し込み取消・内容変更ができますか?
- 一度承認登録(取引ステータスが「受付中」となっている取引)を行った外国送金の申し込み取消・内容変更は本サービス上ではできません。お手数ですが、お取引店までお申し出ください。
詳しくは、「お問い合わせ先」までご連絡ください。

- 外国送金のテンプレートは何件まで登録できますか?
- 現状、件数の上限は設けておりません。

- 外国送金の作成中データの一時保存は何件までできますか?
- 作成中データの一時保存は1件までしかできません。一時保存データは当該取引を送信すると自動的に削除されます。
なお、一時保存データが既に保存されている状態で一時データの保存を行うと、保存されているデータは上書きされますのでご注意ください。

- 外国送金の作成中データの一時保存は何日までできますか?
- 現状、日数の制約は設けておりません。

輸入信用状開設・条件変更依頼について
- どのような通貨の輸入信用状が開設できますか?
- 米ドル、ユーロ、日本円、英ポンド、カナダドル、豪ドル、スイスフラン、香港ドル、シンガポールドル、の9種類の通貨でのお申し込みが可能です。
なお、お取り扱い通貨に関しましては変更になることもございます。

- 申し込みをすると必ず輸入信用状の開設・条件変更ができますか?
- 輸入信用状の開設・条件変更依頼は、受付したお取引の実行を確約するものではありません。
お申し込み後の審査の結果、ご希望に添えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

- 輸入信用状開設・条件変更は何時まで当日申し込みができますか?
- 指定日(取引実行希望日)当日10:00までの受付とさせていただきます。

- 受付時限を過ぎて申し込みした場合はどうなりますか?
- 当日指定日の受付時限10:00を過ぎた場合でも入力および送信は可能ですが、当金庫による受付はできませんのでご注意願います。

- 取引申し込みは取引希望日のどのくらい前から申し込みできますか?
- 指定日の1カ月前の翌営業日から先日付指定のお申し込みが可能です。

- 依頼した輸入信用状の処理状況についてはどのようにして知ることができますか?
- 本サービスの照会メニューから該当取引をご照会いただきステータスを確認してください。お客様(管理者)が当金庫に申し込みを完了されると、ステータスは「受付中」となります。取引指定日に当金庫にてお客様の口座から代わり金を引き落としさせていただいたあと、ステータスは「受付済」となります。
また、お客様宛に「お手続き完了のお知らせ」をWebメールにてお送りさせていただきます。取引指定日に当金庫からの発電処理終了後、ステータスは「処理済」となります(「受付済」、「処理済」への変更はリアルタイムでされるものではありませんのでご了承ください)。
なお、お手続完了のお知らせは当該送金の対外発電完了をお知らせしているものではなく、対外発電完了のお知らせは行っておりません。

- 取引の途中に通信が切れてしまったのですが?
- 入力および処理中に回線が切断されたデータは原則として無効になります。
正常に取引が処理されているかどうかは、各取引の「照会」メニューのステータスで確認することができます。

- 一度承認登録を行った輸入信用状の開設・条件変更の申し込み取消・内容変更はできますか?
- 一度承認登録(取引ステータスが「受付中」となっている取引)をされた輸入信用状の開設・条件変更の申し込み取消・内容変更は本サービス上ではできません。
お手数ですが、お取引店までお申し出ください。詳しくは、「お問い合わせ先」までご連絡ください。

- 輸入信用状のテンプレートは何件まで登録できますか?
- 現状、件数の上限は設けておりません。

- 輸入信用状の作成中データの一時保存は何件までできますか?
- 作成中データの一時保存は1件までしかできません。
一時保存データは当該取引を送信すると自動的に削除されます。
なお、一時保存データが既に保存されている状態で一時データの保存を行うと、保存されているデータは上書きされますのでご注意ください。

- 輸入信用状の作成中データの一時保存は何日までできますか?
- 現状、日数の制約は設けておりません。
