ニューアシストⅡ 2000

【インターネット申込】


商品内容をご理解いただき、お申し込みされますか



(インターネット申込へ)


(商品内容へ)


商品名

「大阪シティ信金無担保住宅ローン」

(変動金利) <チラシはこちら>

ご利用
いただける方
  • ・申込時年齢が満20歳以上満70歳未満の方で、完済時年齢が満80歳以下の方。
    (三大疾病団信リビングニーズ特約付・就業不能保障保険付三大疾病団信リビングニーズ特約付・がん団信リビングニーズ特約付にご加入可能な方は申込時年齢が満20歳以上満51歳未満で完済時年齢が満75歳以下の方です)
    なお満75歳に達する年の12月31日まで加入(借入)可能です。
    ※がん団信リビングニーズ特約付の上乗せ金利はありません。
  • ・安定、継続した収入のある方。
  • ・(一社)しんきん保証基金の保証を受けられる方。
  • ・団体信用生命保険に加入が認められる方。(保険料は当金庫が負担します)
  • ・当金庫の会員となれる方。
    ① 当金庫の営業地域pdfに住所または居住を有する方。
    ② 当金庫の営業地区内の事業所代表者・役員、および当金庫の営業地区内の
      事業所に勤務されている方。
お使いみち 不動産の購入資金、新築資金、建て替え資金、リフォーム資金、住宅ローンの借換資金
ご融資金額 1万円以上2,000万円以内(1万円単位)
ご利用期間 3カ月以上20年以内(1カ月単位)
ご融資利率(変動金利) <変動金利>
当初のご融資利率については、「住宅ローン基準金利」を基準とします。
ご融資後の利率については、4月1日および10月1日現在の「住宅ローン基準金利」を基準として、年2回見直しを行います。4月1日基準の融資利率は7月返済分から、10月1日基準の融資利率は翌年の1月返済分から適用されます。
※ご融資利率についてはこちらをご参考ください。
 なお、3大疾病団信、就業不能保障保険付3大疾病団信の選択時は+0.3%となります。
ご返済方法 毎月元利均等返済とし、ボーナス月増額返済の併用もできます。 ただし、ボーナス返済部分の元金はご融資額の50%までとします。 また、利率に変動があった場合でも、返済額の中の元本分と利息分の割合を調整し、 5年間は返済額を変更しません。返済額の見直しは5年ごとに行いますが、 新返済額は旧返済額の1.25倍を上限とします。 当初のご融資期間が満了しても未返済残高がある場合は、 原則として期日に一括返済していただきますが、 期日までにお申し出いただければ期限の延長もできます。
保証人 (一社)しんきん保証基金が保証いたしますので、保証人・担保は不要です。
繰上げ返済手数料

一部または全部にかかわらず、繰上返済される場合は下記手数料が必要です。

  • ・全額繰上げ返済
    1件につき5,500円(消費税込み)
  • ・一部繰上げ返済
    1件につき3,300円(消費税込み)
  • ・条件変更手数料
    1件につき5,500円(消費税込み)
その他 お申し込みに際しては事前の審査をさせていただきます。審査結果によっては、ご希望に沿えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。また、現在のご融資利率やご返済額の試算については当金庫の本支店にお問い合わせください。
苦情処理措置
紛争解決措置
<苦情処理措置>
本商品の苦情等は、当金庫営業日に、お取引のある支店もしくは本部・コンプライアンス部(午前9時~午後5時、電話06-6201-2881)までお申し出ください。
<紛争解決措置>
総合紛争解決センター(平日午前9時~午後5時、電話06-6364-7644)等をご利用いただくことにより、紛争の解決を図ることも可能ですので、利用を希望されるお客さまは、当金庫営業日に、上記コンプライアンス部までお申し出ください。なお、直接お申し出いただくことも可能です。
その他
  • ご融資金はお客さまの口座へ入金した後、速やかに自動車販売会社あてにお振り込みいただきます。自動車販売会社につきましては、タウンページ掲載の業者等所在地と固定電話の連絡先電話番号が確認でき、架電して営業(販売)していることが確認できる会社とします。
  • お申し込みに際しては事前の審査をさせていただきます。結果によってはご希望に沿えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
  • また、仮審査申込書と本申込書で記載内容が異なる場合、お断りすることがあります。
  • 本ローンの融資金額を含めた当金庫の総融資金額(カードローン等、極度額による融資がある場合は極度額を総融資金額に加算した金額)が700万円を超える場合は当金庫の出資会員となっていただきます。
  • 詳しい内容につきましては下記のお問い合わせ番号、もしくは当金庫本支店窓口または担当者にお問い合わせください。